人と話したくないなら一人でできる仕事へ転職でストレスフリー!


元ダメ経理マン。奥さんと過ごす大切な時間を作るためにアービトラージで脱サラ後、月収100万円達成。奥さんとの時間が1番大事な自由人。
詳しいプロフィールはこちら
無料メルマガはこちら
どうもタッチです。
最近は職場の人間関係や労働環境の悪さなどが話題になっていますね。
その影響もあってか
- 人と関わって仕事をすることが苦手・・・
- 人と話したくない・・・
- 誰にも口出しされることなく、自分のペースで仕事をしたい・・・
- なるべくなら他人に邪魔されず自分一人で完結できる仕事をしたい・・・
- 人間関係に疲れた・・・
- 理不尽な上司が嫌いだ・・・
など人と話したくない、「一人でできる仕事」に憧れる人も多いのではないでしょうか。
今回は、人と話さずして出来る仕事と特徴について解説していきます。
目次
人と話したくないという人は多い
政府が発表している統計データなどからも、実際に人と話したくないという人が多いことが分かります。
その背景には、インターネットやSNSの普及により身近な人間関係の希薄化が考えられます。
結果、身近な人付き合いを煩わしく感じる人が増えたのでないでしょうか。
また、アドラー心理学を提唱した、心理学者アルフレッド・アドラーが言った言葉に、
全て、対人関係の悩みである。
とありますが、そのぐらい人間関係が及ぼすストレスは大きいのです。
その影響が職場内にも及んで、誰かに仕事を監視されているのは嫌だ、人と話したくない、人と関わりたくないという気持ちが生まれるのだと考えられます。
引用元:内閣府
内閣府の「職場の人とのつながりに対する意識調査」では、仕事を超えて人と付き合う「全体的な付き合い」が望ましいとする人が1973年の59.4%から2003年の37.8%にまで減少しています。
一方で、「形式的な付き合い」を求める人が11.3%から21.7%へと約2倍に増えています。
現代社会ではみんなと協力して進めていく仕事スタイルよりも、一人でできる仕事が求められているようです。
一人でできる仕事ならば人との会話は激減
実際は1人で出来る仕事というのは経験すると分かりますが、会話をする機会はめっきり減ります。
なので嫌な人間関係に悩まされることもなくかなりラクです。
仕事は人生の約4割を占めています。
厳密には、人の平均的な睡眠時間を8時間とすると、活動時間が16時間、1ヶ月単位で考えると16×30=480時間。
さらに月の仕事日数が22日間で平均労働時間が8時間とすると8×22=176時間なので、176÷480×100=36.6%
すなわち大体人生における仕事の割合は37%を占めていることになります。
人生の約4割の時間、会話が激減することで人間関係にストレスを感じることもなくなります。
あるいは好きな人とだけ会話するなどできるので、一人で仕事したい人、人と話したくない人にとってはもはや天国のような職場環境と言えます。
人と話したくない人にオススメの一人でできる仕事9選
人と出来る限り接することなく、完結する仕事は主に派遣やアルバイト、作業系に多くあります。
またそういった仕事はネット上で求人に出ていたりするので、一人でできる仕事に就くのはそこまで難しくありません。
ただし、自分一人でできる仕事となると単純作業だったり、思っていたものと違う、稼げないといった可能性もありますので、事前に情報を収集して調べておく事をオススメします。
人となるべく話すことなく、自分のペースで仕事をしたい方にオススメできる仕事9選はコチラです。
- キーパンチ【データ入力】
- モニター
- ポスティング
- ライン作業
- タクシー運転手
- 警備員
- ライター
- イラストレーター
- プログラマー
以下、解説していきます。
1.ただパソコンと向き合うだけのキーパンチャー【データ入力】
1日中ひたすらデータ入力をする仕事で、派遣に多い業種です。
誰とも接することなく、ただ黙々と打ち込む仕事なのでほぼ一人で完結できる仕事となります。
なので、地味な作業を真面目にコツコツ頑張れる方はかなりオススメ出来るお仕事です。
2.スキマ時間でも一人でできるモニターの仕事
モニターとは企業の製品やサービスを利用してそのアンケートに答えるという、一人でできるお仕事です。
スマホを使うので、わずかなスキマ時間でも取り組むことができます。
製品やサービスを利用して更にお金も貰えるという一石二鳥の仕事です。
3.スキル不要で一人でできるポスティング
ポスティングの仕事はチラシや広告、DM(ダイレクトメール)を決められた個人宅やマンションの郵便受けに一件一件回って投函する簡単なお仕事です。
特別なスキルや技術は必要なく、また働く時間帯も自由なので、誰とも接することのない一人でできる仕事としてはかなり最適ではないでしょうか。
4.とにかく単純な仕事のライン作業
ライン作業とは、ベルトコンベア上に流れてくる製品を加工する、一人でできる仕事です。
作業内容は、シールを貼ったり、お弁当のおかずを詰めたり、仕分けて梱包するなど単純作業です。
作業自体は一人で出来るのですが、体力的にきつかったりする場合があるので、注意が必要です。
5.意外に一人の時間が多いタクシー運転手
タクシー運転手になれば、1日の勤務時間は短くはないものの、かなり自由度の高い仕事ができます。
どこでお客さんを待つかなども全てあなた次第なので、人間関係に悩まされる事はありません。
ただし、お客さんから話しかけられたり、夜の酔っぱらいなどに絡まれてしまうことが頻繁に起こると辛い仕事になる可能性もあります。
6.体力自慢の人にオススメの警備員
立ちっぱなしも苦ではないという体力に自信のある方であれば一人でできる仕事として警備員もアリだと思います。
人とほとんど関わることのない仕事ですが、何かあったときは臨機応変な対処が求められます。
7.文章を書く仕事が好きならライター
在宅ワークやクラウドソーシングなどを利用してブログ記事などの執筆代行などを請け負う仕事です。
ある程度の文章が書ければ仕事はできるので、初心者からでも始めることが出来ます。
ランサーズやクラウドワークスなどのサイトに登録すれば今日からでも始められる「一人でできる仕事」です。
また、依頼者との交流以外はほぼ話さず一人でできる仕事なのでオススメ。
8.クリエイティブな仕事がしたいならイラストレーター
これも在宅でできる仕事です。
お客さんの打ち合わせなどがあるかと思われますが、それ以外は一人で黙々と進めていくことになります。
ただし、イラストレーターの場合は納期や締切があるため、完全に自分のペースでできるというわけではありません。
9.パソコンスキルがあるならプログラマー
アルバイト、フリーで在宅勤務OKの求人は多くはなっていますので一人で自分の技術を活かして仕事をしたい方にはオススメです。
しかし、スキルが必要な反面、研修を受けなければならない場合が多く、いきなり在宅で仕事をするというのは難しいかもしれません。
その研修によってしっかりスキルを身につけることができれば在宅での勤務も可能になります。
まとめ
人と絡むことなく、できる仕事は今はたくさん求人が出ています。
なので、一人でできる仕事がしたい、あるいはもし今の職場環境や人間関係に悩まされているという方は思いきって転職するのも1つの手段ですね。
今の働き方に不安を感じたら読む記事
ホリエモンやピータードラッカーといった著名人達が
推奨している働き方を当サイトでも推奨しています。
- 今の働き方に不安を感じる
- 今の職場に不満を感じる
そんな不安・不満を解消する新しい働き方であり、
現在一部で当たり前になってきている働き方です。
今後この事実を知らない人は損をすることになると思います。
これから先10年、20年後の未来をみすえている
あなたにぜひ読んで欲しいオススメの記事です。