上流仕入れアカデミーJSAを買ってみた!体験談・評判・口コミは?教材とツールの感想
2019/09/10

元ダメ経理マン。奥さんと過ごす大切な時間を作るためにアービトラージで脱サラ後、月収100万円達成。奥さんとの時間が1番大事な自由人。
詳しいプロフィールはこちら
無料メルマガはこちら
どうも、タッチです。
- 上流仕入れアカデミー(JSA)って実際どう?
- この商品のどのへんがいいわけ?
- 買った人の体験談とかないの?
というあなたに向けて、せどりなどのビジネスで月に100万円以上を稼いでいる僕が、実際にこの商品を使ってみた感想をお伝えしたいと思います。
結論からいえば、より短時間の作業でより大きな利益を得たいと考えている方や、せどりの利益を安定させたいって方には、とてもおすすめです。
せどり業界は良くも悪くも、参入しやすい分、副業としてやっているライバルが多いですよね。
中古品店やネットショップから仕入れてきてそれを転売するだけなので、参入しやすくその分ライバルが増えやすいんです。いまどき主婦でもやってますもんね。
一週間前まではそれなりの粗利で転売できた商品も、ライバルが増えて価格競争になり、さっぱり儲からない商品になってしまう、なんてこともよくあります。
あなたも、他の儲かる商品を見つけるために、一日中リサーチをしていませんか?
私もせどりをはじめたころは、近くのブックオフを巡ったり、Amazonやヤフオクを巡回していたりしたものです。「この商品は儲かる!」という商品を見つけても、1ヶ月したら利益が出なくなっていたり…。
あなたもそんな経験ありません?
せどりって商流の末端で仕入れているから、利幅が少なくて、価格が変わるとすぐ利益がなくなっちゃうんですよね。その分、始めるのは簡単なんですけど。
そこで、利益を安定して得るためには、せどりのように小売店(お店やネットショップ)から仕入れるのではなく、メーカー・卸業者・問屋からグッと低い単価で仕入れを行うのがおすすめです。
これが上流仕入れというものです。この方がせどりより利益率が格段に高くなります。
上流仕入れアカデミーは、このような上流仕入れに挑戦したいと考えている方や、実際に取り組んでいる方向けの商品です。
目次
上流仕入れアカデミーとは
上流仕入れアカデミー(JSA)には、以下のコンテンツが含まれています。
- ツール:JAN ZENTO
- ツール:ダミーストアクリエイター
- 上流仕入れのための教材13種類
上流仕入れのハードルとなっている「とある問題」を解決するために、ツールを利用し、教材を見ながらノウハウを高めてより稼いでいくという内容です。
さっきも言ったように、卸などの上流の商流から仕入れた方が安く仕入れられますから、通常のせどりよりも高利益のビジネスが構築できます。
例えば、45%の利益率の商品を売りさばいてバカみたいに儲けられるんですよね。
あ、「安い方から仕入れた方が儲かるならなんでみんなやらないの?」って思いましたか?
そこがミソなんです。
僕も同じこと考えてたクチなんですけど、見事に最初、失敗しました。上流仕入れって、コツがいるんですよ。
あなたも何も知らず上流仕入れをしようとすれば、絶対に失敗します。失敗したくなければ、上流仕入れアカデミーをマジで検討しておいた方がいいです。
では、これらを実際に購入して使ってみた感想をあなたにお話ししたいと思います。
上流仕入れアカデミーを使ってみた感想
実際、上流仕入れアカデミーを購入して利用してみた感想としては、「せどりをやっている人なら、なるべく早めに買っておいた方がいい」と思いました。
僕はせどりを含めれば様々なビジネスで月間100万円以上稼いでいますが、この上流仕入れアカデミーのおかげでそれを150万、200万円と伸ばしていけそうな気配です。ワクワクしますね。
それでは、さっそく僕の体験談をお話ししますね。
なぜ上流仕入れアカデミーを買おうと思ったか
なんども言う通り、卸などからの上流仕入れは、店舗やネットショップなどの小売業から仕入れる場合と比較すると、格段に仕入れ値が安いです。
それというのも、卸業者は、店舗やネットショップなどの小売業と違って流通の上流にあるので、その分流通コストがかからないので単価が低くなるんですよね。
どうせ仕入れるなら、安い方がいいに決まっていますよね?その方が粗利が大きくなりますからね。
しかし、ここで問題が2点あります。
- 卸業者からもらう商品リストが膨大→リサーチが大変
- 卸業者がなかなか商品を卸してくれない→信用性のない個人は不利
こうしたハードルがあるので、上流仕入れはせどりに比べるとハードルが高いんです。
僕が最初に卸業者と取引を開始した時は大変でした。何社も営業メール送って、自分のサイトとか取引の内容とか説明しなきゃいけませんし、それだけやっても結局断られるんですよね。
そもそも仕入れるまでが大変なんです。
そんなこんなでも、やっと1社取引してくれるところが見つかったんですが、送られてきた商品リストがなんと5万件以上あったんですよ。
「えっ、これ全部リサーチすんの…?」って途方に暮れました。
僕も最初はこのハードルがやっかいで、なんとかならないかと思ってこの上流仕入れアカデミーを購入したわけです。
ツールその1 JAN ZENTOのおすすめポイント
卸業者から仕入れる際には、先方から商品リストをもらって、そのリストから発注をかけていくわけですが…
このリストに載っている商品のリサーチが本当に大変です。
なんせ数万件ある場合も珍しくないからです。中には10万件なんてケースもあります。
こんな感じで送られてくるわけですけど、これが数万件あるんですよ。途中まで自力でリサーチしてましたけど、ギブアップしましたね。
しかも、その中から、だいたい儲けが出る商品というのは1割程度と言われています。
その1割を探し出すために、全部の商品について、Amazonでの流通価格を調べる必要があるわけです。
あなただったら、これ、一件一件調べます?
10万件だったら、1つにつき1分でも10万分、1,667時間です。無理ですよね。
僕も「これは無理だ」と思って、この作業が簡略化できるツールを探したら、この上流仕入れアカデミーに行き着いたんです。
上流仕入れアカデミーのツールであるJAN ZENTOを使えば、数万件の商品リストでもササッとリサーチできちゃいます。
仕入れ値と販売価格から利益計算までしてくれますからすぐに儲かる商品が見つかります。とにかく一つ一つの作業を早くしてより稼いでいきたいですからね。こういう効率化ツールは大変助かります。
「もしこれがなかったら…」と思うとゾッとしますね。もはや上流仕入れをするなら、必須と言っていいツールです。
ツールその2 ダミーストアクリエイターのおすすめポイント
卸業者から上流仕入れをするにあたって、もうひとつ問題点があります。それは、「なかなか取引してくれない」ということです。
もちろん、会員登録だけですぐ商品リストも手に入るような、取引が簡単な卸業者もあります。
しかし、ハードルが低い分、そこから仕入れられる商品は競争が激しく、利益が少なくなりがちです。
なるべくなら、競争が少ない商品を狙って仕入れたいものですよね。
しかし、小売業と違って、卸業者は売る先を選びます。特に、僕のように副業などで個人でやっているところには、売ってくれない傾向があります。
というか売ってくれませんでした。僕もメールで「残念ながら〜」って感じでお断りがくるたびにがっかりしていました。
それなりの規模でしっかりしたビジネスをやっているように見せないとなかなか取引してくれないんですよね。
でも、逆に言えば、そのように見せれば、取引をしてくれるというわけです。
じゃあどうするか。自前のネットショップ(ECサイト)を用意すればいいんです。
自社ネットショップを持っていたらちゃんとしてるように見えますもんね。
しかし、楽天やAmazonに出店するのとはわけが違い、ECサイトを作るのは大変です。
そこで、このダミーストアクリエイターの出番です。
これを使えば30分くらいでにECサイトが作れます。
それを取引開始の交渉をするときに卸業者に見せれば、ぐっと取引の可能性が高くなります。
僕はネットショップを作る知識なんてさっぱりなかったのですが、これですぐにECサイトを作ることができました。
卸業者の中には専門性を重視するようなところもあって、卸業者が取り扱っている商品に合わせた感じのサイトを新しく作って見せたこともあります。
外注して作ってもらうにもお金がかかりますからね。これは助かる機能ですね。
教材・マニュアルについて
上流仕入れアカデミーには、ツールだけではなくて以下の教材もついています。
- メーカー卸問屋代理店攻略ワークフロー
- 展示会攻略マニュアル
- 物販用コーポレートサイト(ホームページ)作成マニュアル
- 企業概要書orショップ概要書作成マニュアル&テンプレート
- 実録・面談対応マニュアル
- リサーチシートマニュアル&利益商品リサーチマニュアル
- リサーチ外注化マニュアル
- 卸問屋リスト50選
- スマホで使える固定電話番号を取得する方法
- 裏・実店舗取引マニュアル
- 見積依頼書テンプレートマニュアル
- 名刺作成マニュアル
- 各種取引メールテンプレート
実際、上流仕入れをするためには、それなりにノウハウが必要です。
メーカー・卸・問屋それぞれの攻略法なんて誰も教えてくれないし、ましてや展示会なんてどうやったらいいかわかりませんから、ほんとこのマニュアルは参考になりました。
見積りや企業概要書の作り方なんてわかりませんし。
僕も交渉してもやたら断られてましたから、これを読んで「えっ、そんな突破方法があるの!?」って驚かされっぱなしでしたね。
上流仕入れをするために必須と言っていいノウハウが網羅されています。
「せどりでもっと楽して利益を得たいなぁ」「上流仕入れに挑戦してみたい」と考えているなら、絶対に買いです。
上流仕入れアカデミーで、高利益率&安定しているビジネスを構築しよう!購入はこちら
他のツールとの比較
「上流仕入れアカデミーと似たツールはないのか?」「無料で同じようなことができるものはないのか?」とあなたも思うかもしれませんね。
僕もなるべく費用をかけたくなかったので、いろいろと探しました。
でも、JAN ZENTOみたいに商品リストをいっぺんにリサーチしてくれるものってなかなかないんですよね。
唯一見つけたのが『問屋ハンター』というツールです。買い切りで9,800円ですね。
商品リストの一斉リサーチができる点は一緒ですが、上流仕入れアカデミーのダミーストアクリエイターとかその他教材は当然ついていません。
僕は、上流仕入れについてノウハウをいっぺんに仕入れて、すぐに結果を出したかったので、いろいろそろっている上流仕入れアカデミーの方を買いました。
価格について
上流仕入れアカデミーの価格は買い切り98,000円です。ツールだけ(JAN ZENTOとダミーストアクリエイター)なら買い切り49,800円です。
さっきちらっと紹介した問屋ハンターと比べると高く感じるかもしれませんね。
まぁでもJAN ZENTOなしで、外注でリサーチしてもらうとしたら10万円なんてすぐ突破しちゃいますから、十分にメリットがあると思います。
ダミーストアクリエイターなしで、ECサイト作成を外注したら5万円から10万円はかかりますからね。
しかも教材が多数ついてますから、すぐに上流仕入れでビジネス回せます。98,000円程度だったら速攻返せます。
せどりの稼ぎを効率化してさらにステップアップしたい人に上流仕入れアカデミーは断然おすすめです。
上流仕入れアカデミーで、高利益率&安定している上流仕入れを効率化しよう!購入はこちら
当ブログ限定の特典
このブログから上流仕入れアカデミーをご購入下さった方には、限定で『アービトラージマスター講座』を差し上げます。
電脳せどりにとどまらず、僕が1年掛けて学んできたアービトラージに関する内容を網羅しています。
講座の構成は
- 第1章 せどりの基礎~はじめに~
- 第2章 仕入れ判断と利益計算
- 第3章 実店舗せどり基礎編
- 第4章 実店舗せどり応用編
- 第5章 展示品・中古品
- 第6章 電脳せどり基礎編
- 第7章 ヤフオク仕入れ編
- 第8章 ヤフオク補足編
- 第9章 Amazon監視仕入れ
- 第10章 電脳メルカリ仕入れ
- 第11章 その他仕入れ
- 第12章 出品発送
- 第13章 必ず知っておくべき知識
- 第14章 知ってると良い知識
- 第15章 情報のアービトラージ
- 第16章 労働力のアービトラージ
となっており、50個以上の動画や音声、PDFといったコンテンツが揃っています。
アービトラージマスター講座では、
- PDF合計222枚
- 動画合計時間285分
- 音声合計時間203分
- 商品リスト200個
- 出品者リスト50人
- 講座限定メルマガ1つ
その辺の商材の10倍以上あるこれ以上にない濃い内容になっています。
かつて3万円で販売していたこのアービトラージマスター講座を、無料で差し上げます。
上流せどりアカデミーを購入したら、コメントかメールでおしらせください。
上流仕入れアカデミーで、高利益率&安定している上流仕入れを効率化しよう!購入はこちら
今の働き方に不安を感じたら読む記事
ホリエモンやピータードラッカーといった著名人達が
推奨している働き方を当サイトでも推奨しています。
- 今の働き方に不安を感じる
- 今の職場に不満を感じる
そんな不安・不満を解消する新しい働き方であり、
現在一部で当たり前になってきている働き方です。
今後この事実を知らない人は損をすることになると思います。
これから先10年、20年後の未来をみすえている
あなたにぜひ読んで欲しいオススメの記事です。