【FBA】Amazon納品作業の効率を上げるアイテム
2018/12/02


元ダメ経理マン。奥さんと過ごす大切な時間を作るためにアービトラージで脱サラ後、月収100万円達成。奥さんとの時間が1番大事な自由人。
詳しいプロフィールはこちら
無料メルマガはこちら
どうも、
アービトラージャーのタッチです、
Amazonの納品作業って面倒ですよね。
JANコードをポチポチ入力して商品登録して、
商品登録が終わったら納品登録して、
ダンボールに詰めてラベル貼って発送。
この作業、苦手意識のある人も多いのでは
ないでしょうか?
僕は外注さんにお任せして
自分ではほとんど発送作業をしていませんが、
僕も苦手意識がありました^^;
今日はこの面倒な作業を楽にしてくれる
便利なツール達を紹介します。
この辺りツールや道具を使いこなせば
時間の短縮になります。
最初こそ費用はかかりますが、
時間の短縮により空いた時間で
他の作業も出来ますし、
のんぼりぼーっサボれる時間も増えます。笑
時間を買うという意味ではかなり
得になる買い物ですので、
是非参加してみて下さいね。
JAN手入力の手間を削減!
まずはこれ、
![]() |
新品価格 ¥3,190から
|
バーコードリーダーです。
商品登録の際にJANコードを入れる手間を
省いてくれます。
ピッとやって読み取れば
最後にエンターも勝手に入るので
すばやく商品登録を行う事が可能です。
僕は↑のリーダーを使っていますが、
絶対にこれでないとダメ!なんてことはないので
Amazonで一番安いリーダーで十分です。
シール剥がしを簡単に!
実店舗で商品を仕入れたときに
値札シールを剥がします。
その際に手で剥がそうとすれば
なかなか取れず、爪でガシガシやると
商品を破損してしまう恐れがあります。
100均のシールはがしでもいいですが、
本格的にせどりをやっていくのであれば
強力なシール剥がしを使って時間短縮を
はかりましょう!
僕が使っているシール剥がしはこちら
![]() |
新品価格 ¥530から
|
![]() |
新品価格 ¥160から
|
雷神という強力シール剥がしです。
名前の通り、強力です。笑
強力過ぎて柔らかいシュリンクなどは
溶ける事があるので、
柔らかいシュリンクに仕様する際は
ティッシュに含んでポンポンしてあげてください。
更にイノウエのシール剥がしヘラがあると
かなり便利です。
爪が痛くなりませんし、
シール剥がしと合わせることで
スムーズに剥がす事が出来るようになります。
この辺りはせどりの定番アイテムですね。
Amazon公認シールラベル
納品時に商品ラベルを各商品の
バーコードを隠すように貼っていきます。
シールラベルは地味にコストがかかる上に
大量に使います。
なのでなるべく1枚辺りの値段が安い
商品を買いましょう。
![]() |
新品価格 ¥2,660から
|
僕はこのAmazon自体が出している
シールラベルを利用しています。
プチプチ
中古販売時や
付属グッズが付いている場合は
プチプチでまとめなければいけません。
僕はコーナンなどのホームセンターで
買っています。
Amazonで購入しても値段は大きく変わりません。
![]() |
新品価格 ¥289から
|
透明テープ
ヤフオク等で仕入れると
大型商品の外箱がガムテで
止められている事があります。
見栄えが悪いのでビニテに張替えましょう。
プチプチで包むときも同様ですね。
![]() |
新品価格 ¥1,230から
|
プリンタ
必需品です。
納品ラベルを印刷するのに必要です。
Amazonに安いプリンタが売っていて
僕もこれを使用しています。
この安いプリンタで十分ですよー。
![]() |
新品価格 ¥2,818から |
番外編(店舗)
納品とは別ですが、
実店舗せどりでスキャン速度を
圧倒的に上げる商品もついでに
紹介しておきます。
![]() |
新品価格 ¥14,310から
|
実店舗せどりをしていれば
知らない人はいない道具ですね。
スマホの裏側に100均でシール付きの
マジックテープが売っています。
これをスマホ裏に貼り付ければ、
片手でスマホとビームを持てるように
なるのでスキャンが捗ります。
……
今回はせどりに使えるアイテムを
ご紹介しました!
このアイテムを使って
作業を効率化していきましょう!!
ではでは、
アービトラージで自由な人生を!!
アービトラージャータッチ
実店舗せどりはもう終わり?!
実店舗せどりのノウハウを
そのまま利用して、
リスク分散をはかりながら収入を2倍、3倍に増やす方法を
【特典あり!電脳せどり至高の一手で実績ゼロ⇒30万円は余裕】
で提案しています。
今の働き方に不安を感じたら読む記事
ホリエモンやピータードラッカーといった著名人達が
推奨している働き方を当サイトでも推奨しています。
- 今の働き方に不安を感じる
- 今の職場に不満を感じる
そんな不安・不満を解消する新しい働き方であり、
現在一部で当たり前になってきている働き方です。
今後この事実を知らない人は損をすることになると思います。
これから先10年、20年後の未来をみすえている
あなたにぜひ読んで欲しいオススメの記事です。